わからないところまで戻って、わかるまで指導する
わかるできる楽しい
のサイクルで
『やる気スイッチ』をONにする
『やる気スイッチ』がONになれば成績は上がります!

このような悩みはありませんか?

  • やる気がない
  • 要領がよくない
  • 集中力がない
  • 基礎ができていない
  • 自宅学習の効率が悪い
  • どこから手をつけていいかわからない
  • 勉強をするキッカケがない
  • 塾の授業についていけない
  • 部活と勉強が両立できない

これらは「成績が下位のお子さま」や「受験に向けて伸び悩んでいるお子さま」によく見られる特徴です。

このような悩みを解決するには、
まずお子さまの状況をご確認ください。

  • 目的・目標は明確ですか?
  • よく人から褒められていますか?
  • 将来、人の役に立つなど、勉強する意味づけはありますか?
  • 基本・基礎はしっかり固まっていますか?
  • 楽しそうに勉強していますか?

もし、該当する項目が少なければ…
お子さまの『やる気スイッチ』がOFFになっているかもしれません。

ノーバスが考えるやる気アップのポイント

わからないところまで戻って、わかるまで指導する
わかるできる楽しい
のサイクルで
『やる気スイッチ』をONにする

大切なのは勉強のやり方です。
誰もが「勉強ができるようになりたい」「よい成績を取りたい」と思っています。
でも、いざ「頑張ろう」と思っても「勉強のやり方がわからない」「わからないところがわからない」そんな悩みを抱えていることが多いのではないでしょうか。

ノーバスでは、勉強のやり方から指導します。
たし算・ひき算がわからないと、かけ算・わり算はできません。
わからないところまでまで戻って、わかるまで指導することで、勉強の基本となる基礎力を身につけることができます。

わかるできる楽しい このサイクルが「やる気」を最大限に引き出してくれます。

ノーバスでは
このような授業をしています

  • 解説を一方的に行わず、なるべく生徒自身に考えさせる。
  • 褒めることを大切にする。
  • 間違いを叱らない。
  • 解けた場合でも、解き方を確認する。
  • 難しい数字は簡単な数字に置き換える。
  • わからないところができたら、わかるところまで戻る。