中高一貫校・附属校は進度、教科書、副教材等さまざまです。「公立生向け専門の塾はあるんだけど…」とお困りの方も多いはずです。私立のお子さまにとって、さまざまな学習状況に対応できるといった点で、家庭教師は最適な学習方法です。
私立のお子さまは全般的にレベルが高いので、一定以上の学力と指導力のある私立専門の家庭教師を厳選して紹介します。また中高一貫校・附属校出身の教師も多数登録していますので卒業生の指名も可能です。
ノーバスでは各校の進度、教材に合わせてカリキュラムを立てますので、中高一貫校・附属校の独特なカリキュラムにも対応できます。

  • 授業内容の定着を図りたい
  • 定期テストの点数を上げたい
  • 帰宅時間が遅く、学習時間が確保できない
  • 部活や習いごとと勉強を両立させたい
  • 内部進学で希望の学部に入りたい
  • 私立大学志望で、指定校推薦を取りたい
  • ワンランク上の学力をつけたい
このようなご希望があれば、ノーバスにご相談ください。
学校の授業サポートコース
苦手科目克服コース
定期テスト対策コース
プログレス・トレジャー対策
各塾・予備校併用コース
指定校推薦対策コース
内部進学・進級対策コース
外部受験対策コース
AO入試対策コース

中高一貫校・附属校生のこんな悩みに
ノーバスは対応します

このような心配が少しでもあれば、ノーバスにご相談ください。
定期テストの点数が悪い
ノーバス対応法 定期テストは授業内容の確認と応用を各校独自で作成されます。授業内容をしっかり理解していれば問題ありません。しかし、授業進度が早いことと、使用する教材が市販の教科書だけでなく、プラスαの教材やオリジナルプリント等、多岐にわたるため勉強のやり方がわからなくなるお子さまがたくさんいます。授業内容の理解・確認、授業の受け方、日々の勉強のやり方、以上3点を個々のレベルに合わせて指導し、積み重ねていくことが非常に大切です。
部活が忙しく家庭学習がうまくいかない
部活や習いごとが忙しい、通学時間が長いなどの理由で学習時間を上手く確保できないお子さまがいます。勉強を部活や習いごとと両立させることは大切です。限られた時間の中で学習し、成果を出すためにはいかに効率よく勉強するかが大切です。ノーバスでは、勉強のやり方から指導します。お子さま専用のカリキュラムも作成しますので、無駄のない日々の学習スタイルが確立できます。
学校の授業進度が早くついていけない
勉強は積み重ねです。苦手科目を一度作ってしまうとそこから雪だるま式にわからなくなってしまいます。そのうえ、多くの中高一貫校では公立学校よりも授業の進度のスピードを上げて取り組んでいます。そのため、次第についていけなくなってしまう状況がよく見受けられます。わからない部分まで戻ってもう一度わかるまで指導することと、今後わからない部分を残さないように指導することで適切な学習サイクルを取り戻せます。
学校のレベル・進度に合った塾が見つからない
中高一貫校では進度が各校まちまちです。学校の進度にピッタリの塾が見つかればいいのですが、そうでない塾に通わせた場合、学習サイクルが余計複雑になるだけで、効果はあまり期待できません。ノーバスでは、回数・科目・時間が自由に選択ができ、各中学校の進度に合わせてカリキュラムを作成しますので、定期テスト対策もバッチリです。
中学受験の時は頑張ったのに全く勉強しなくなった
「やる気を引き出す」それが答えです。どんなお子さまも「いい点をとりたい」「勉強ができるようになりたい」と思っています。しかし、そのために何をどうすればよいか分からないのです。やろうと思っても、「勉強のやり方」が分からないからよい成果が出ない。そうするとつまらない。この悪いサイクルのなかで生徒たちはやる気を失っているのです。生徒のやる気を引き出すためには、まず「勉強のやり方」を教えます。それからできることを実感させます。忘れかけていた「わかる喜び」「できる楽しさ」、これを思い出すことこそ生徒のやる気を引き出すことにつながるのです。成果が出てくれば生徒はもっと頑張れるようになっていきます。