222(コラム)

すぐできる! 授業中に眠くなる原因と簡単な眠気覚まし方法

c-20230519

授業中に眠くなる原因は?

学校の授業中に、眠くなった経験がある人は多いでしょう。眠くなる原因はいくつか考えられますが、一番は睡眠不足です。中学や高校は、宿題や勉強量が増えたり、部活が忙しかったりと、やらなければいけないこととやりたいことが非常に多くなります。

 

自然と睡眠時間が減ってしまった結果、睡眠不足が慢性化して、授業中に眠くなってしまうのです。とはいえ、授業中の居眠りは避けなければいけません。

授業中の眠気を覚ますには、どうすれば良いのでしょうか。

 

授業中の眠気を覚ます方法1「体を動かす」

長時間同じ姿勢を取り続けていると、血流が悪化して眠くなります。体を動かして緊張をほぐすことで、眠気を覚ます効果が期待できます。

 

休み時間になったら立って少し動いたり、体を伸ばしたりすると良いでしょう。授業中は大きく動くのが難しいので、軽く体をひねったり、手足の指を動かしたりするのもおすすめです。脳に刺激を与えられるので、眠気を取ることができます。

 

 

授業中の眠気を覚ます方法2「目薬をさす」

校則で禁止されていないことが前提ですが、目薬をさすのもおすすめです。メントールが配合されている目薬なら、刺激や清涼感で眠気を覚ますことができます。

目薬をさすのが難しい場合は、休み時間に冷たい水で顔を洗うのも効果的です。

 

また、人は体温が上がり過ぎても眠くなります。暖房が効いていて教室が暖かい時は、腕まくりしたり、上着を脱いだりして、体温を下げるのも良いでしょう。

 

 

授業中の眠気を覚ます方法3「ツボを押す」

ツボを押す方法でも、眠気を覚ますことができます。

中指の爪の3mmほど下にある「中衝(ちゅうしょう)」や、手の中心辺りにある「労宮(ろうきゅう)」、親指と人差し指の間のくぼみにある「合谷(ごうこく)」は、眠気覚ましに効果があるとされているので、試してみてはいかがでしょうか。

 

 

授業中の眠気を覚ます方法4「大きく深呼吸する」

脳に供給される酸素の不足も、眠気を引き起こす原因のひとつです。大きく深呼吸して脳に酸素を届けることで、眠気防止につながります。

息を吸ったり吐いたりした後に、数秒呼吸を止めるのがポイントです。

 

 

授業中の眠気を覚ます方法5「積極的に授業に参加する」

退屈な授業ほど、眠気も感じやすくなります。授業に積極的に参加する意識を持つのも良いでしょう。先生の話をしっかり聞く、自分で考える、発言するなどの動きで脳に刺激を与えれば、眠気を軽減することができます。

 

生徒が発言することがない授業の場合は、先生の話しを意識的にメモするのも効果的です。

 

 

授業中の眠気を覚ます方法6「休み時間に休憩する」

どうしても眠気が耐えられない場合は、休み時間やお昼休みを活用して、10分程度の仮眠を取るのもおすすめです。短時間の睡眠でも、眠気の防止や集中力アップなどの効果が期待できます。

すぐに眠れないという場合は、目を瞑ってリラックスするだけでも問題ありません。

 

 

根本的な予防には日々の生活習慣の見直しも

授業中に眠気を覚えるのは、眠りが浅い、十分な睡眠時間が取れていない、食生活が乱れているなど、日々の生活習慣が原因のことが多いです。

睡眠不足は記憶力や集中力の低下にもつながるため、意識的に生活習慣を見直していきましょう。夜寝る前はスマホを見ない、しっかりした睡眠時間を確保するなどが一例です。

 

また、授業中に襲ってくる眠気は、授業に興味を持てていないことも関係している場合があります。先生のいっていることを漫然と聞いたり、板書をただ写したりする受け身の姿勢でいるのではなく、授業に参加する積極性を持つことも、効果的な眠気覚ましの方法です。

ご紹介した方法を参考に、授業中の眠気を吹き飛ばしましょう。

お電話でのお問い合わせ:0120-121-864 お電話でのお問い合わせ:0120-121-864
  • 無料体験授業お申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ