222(コラム)

大学と専門学校、どう違うの? 看護・医療系の学校

c-20131125

大学から? 専門学校から?看護・医療系資格の国家試験受験資格を得るには、大学や専門学校(短大も含む)で一定期間学ぶ必要がありますが、多くの受験生にとって気になるのは「大学と専門学校、どっちに行ったほうがいいの?」という点でしょう。そこで、看護・医療系の資格のうち、主なものについて、大学と専門学校の違いを分析していきます。  看護師の場合高校卒業後に入学できる看護師の養成施設には①看護大学(4年)②看護専門学校(4年)③看護専門学校(全日制3年・定時制4年)④准看護師専門学校(2年)があります。 看護大学を卒業すると看護師の受験資格が得られるほか、在学中に必要な授業・実習を履修することで保健師(女性のみ、助産師試験も)の国家試験についても受験できるようになります。一方、看護専門学校の場合、卒業時に得られるのは看護師の受験資格だけですが、国家試験受験までの年数が1年少なくなるのが魅力です。学費も少なくて済みますし、給料を得られるようになるのも大卒者より1年早くなります。しかし、大病院内での昇進などは大卒者のほうが有利となるといわれますから、自分のキャリアビジョンにあった選択をするべきでしょう。なお、近年は保健師試験の受験資格も得られる4年制の看護専門学校も設けられています。また、看護大学は座学・理論重視、専門学校は実習・実技重視の傾向が強いようです。なお准看護師資格(都道府県資格)でも病院で勤務することはできますが、扱える業務の範囲が看護師より狭く、病院によっては准看護師を採用しないなどの格差があります。また2年制の看護専門学校もありますが、これは准看護師資格保有者を対象としていて、准看護師資格のない人は受験できないので注意が必要です。  理学療法士・作業療法士の場合看護師同様、理学療法士・作業療法士も大学・専門学校どちらを卒業しても国家試験受験資格が得られます。専門学校には、「専門士」の称号が得られる3年制のものと「高度専門士」の称号が得られる4年制のものとがあります。「高度専門士」は大卒資格とほぼ同等の扱いとなるので、昇進などの点で有利といえます。一時期、専門学校が大量に設置された理学療法士・作業療法士ですが、近年は大卒者の割合が増えているようです。  将来の働き方まで考えた選択を看護・医療系資格は、あくまで病院などの現場で働くための資格です。大きな病院で一生の仕事として働き続けたい、どうせ学ぶなら深い知識を身につけて自信をもって働きたいという人は、大学や4年制専門学校を目指すべきでしょう。一方、早く現場に出たい、現場で仕事を覚えたいという人は3年制の専門学校のほうが合っているといえます。近年は大学・専門学校ともに多数設置されているので、近隣の学校のオープンキャンパスなどにどんどん出かけて、学校ごとの特色などを聞いてみるのもいいでしょう。

お電話でのお問い合わせ:0120-121-864 お電話でのお問い合わせ:0120-121-864
  • 無料体験授業お申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ