222(コラム)

知らず知らずのうちに、子どもを追い込んでいませんか?

c-20140228

受験前にイライラしてしまうのは、受験生だけじゃない?受験を目前に控えた受験生は、どうしてもストレスやプレッシャーを感じてイライラしがちです。うまくいかないことの方が多いのが受験勉強ですから、ときには気持ちがイラだってしまうのも仕方ないことかもしれません。しかし、往々にして受験生本人以上にイライラしてしまうのが、受験生の親です。悲しいことに、こうした親の苛立ちが、ストレスを抱えた子どもをさらに追い込んでしまうということがしばしば起こるのです。  子どもを追いつめる、親の言動受験は、子どもにとっても親にとっても一大イベント。子どもの進学先によって、家計の状況や親戚・地域内での評価も変わるので、親も真剣になるのは当然です。子どもが一生懸命勉強し、成績もよいというときは親も気分がよくなりますし、逆に子どもがまじめに勉強しなかったり、成績が悪かったりすると親もイライラしがちです。特に、子どもを愛し、子どものことを真剣に考えている親は、どうしても子どもの日頃の勉強や成績に一喜一憂し、場合によっては子ども以上にナーバスになりやすいのです。しかし、それがときとして子どもの重荷になることにお気づきでしょうか。その一例をご紹介します。子どもは「勉強しなさい」と言われるのを嫌います。特に受験生にとってのこの言葉は非常に危険です。受験生は、自分が勉強しなければならないことを十分にわかっています。しかし、そこで親に「勉強しなさい」と言われると、「そんなことわかってるのに!」とストレスを感じてしまいます。特に反抗期の子どもであればなおさらです。その結果イライラを爆発させて親に当たり散らし、状況をどんどんエスカレートさせてしまうことも。また、自分自身も受験戦争を乗り越えた経験を持つ親の場合、自分にできたことを子どもにも求める傾向があります。勢い、子どもに対する要求は高度化しやすく、子どもは常に親からのプレッシャーにさらされることになります。子どもにとって親の影響力は絶大ですから、子どもは親の期待に応えようと一生懸命にがんばりますが、常に応えられるとは限りません。がんばりすぎて心身を酷使し体調を崩してしまったというケースも実際にあるのです。この場合、受験どころか、その先の子どもの人生をも台無しにしてしまいかねません。  親の役割は、子どものストレスを軽減させることでは、受験生の親はどのように子どもと向き合うべきなのでしょうか。まず大事なのは、子どもがストレスを抱えていることを認識することです。高圧的に接するのではなく、子どもとコミュニケーションをとりながら気持ちをくみ取り、子どもが感じているストレスを共有しましょう。その上で、子どものよき理解者、後援者として、励まし背中を押すように心がけてください。温かい言葉と日常生活でのサポートは、子どもにとって間違いなくプラスに作用し、受験のストレスを軽減します。親の対応ひとつで、子どもは大きく変わります。合格のため、そして子どもの成長のため、親子がよい関係を保てるようにしたいものです。

お電話でのお問い合わせ:0120-121-864 お電話でのお問い合わせ:0120-121-864
  • 無料体験授業お申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ