222(コラム)

頭がいい人の変わった学習法とは?

c-20120914

“授業内容をただ丸写ししていても、確かな理解力に繋がるとは限りません。大切なことは、自分自身がわかりやすく理解できるようにノートをまとめること。そして、あえて問題を自分で作ってみたりすると、学習効率がアップすることもあります。  そこで今回は「頭がいい人の変わった学習法」を紐解いていきたいと思います。すべてを参考にすることはありませんが、あなたにとって学習の効率がアップする「ヒント」は得られるかもしれません。学習法に疑問を抱いている人や、効率が上がらない人は是非チェックしてみてください。  ■ 問題は朝、暗記は夜に行うのがベスト 記憶は睡眠時に蓄積されることが脳医学的に明らかになっていることを考えると、暗記を必要とする科目などは夜に行うのがベストです。また、就寝前に勉強することで「記憶」が脳にインプットされやすくなります。  こうすることで、朝起きてからの問題がやりやすくなるというわけです。闇雲に暗記するよりも、脳に優しい暗記を覚えることで、成果も上がってくるはずです。   ■ 教科書や授業のまとめ方を工夫する ほとんどの人が授業や黒板の内容をそのまま忘れないようにノートに書き写しているはずです。しかし、学習能力をアップさせたいなら、自分なりの授業や教科書を使ったまとめ方が最適です。 たとえば、「○○がこうなるのは××になるから」「△と▽は関連性がある」など、自分なりのマインドマップをノートにわかりやすく書いたり、メモリーツリーなどで過程を表すようにしてくと、字でごちゃごちゃすることなく、わかりやすく視覚化できるとともに、イメージ化することができます。特にこの方法は、日本史や世界史などにはおすすめできる方法です。  ■ 問題を作って理解度を高める 常に用意された問題ばかりをしていても、モチベーションは上がりません。ここは逆転の発想で、自ら問題を作って、友人などとクイズゲームのように遊んでみましょう。  実は思っている以上に良い問題は作れないもので、しっかりと学習内容を理解していないと誰もが解ける問題になってしまいます。自ら問題を作っていくうちに、理解度も高まり、効率よく学習できるようになっていくはずです。  楽しんで学習をする工夫も時には必要だと思います。  ■ 睡眠を1.5時間単位にすると脳を効率化できる 脳を効率化するためには、睡眠リズムが非常に大切なことがわかっています。もっとも学習に最適なのは、1.5時間周期で睡眠をとっていくことです。これにより、身体がスムーズになり、寝起きもスッキリし、すぐに脳が勉強モードに移行できるようになります。  1.5時間周期での睡眠を心がけるとしたら、6時間睡眠が理想かもしれません。4.5時間では少ないですし、7.5時間ではやや寝すぎな気がします。  いかがでしたか?ちょっとでもあなたのなかで「あっ!!」という驚きやひらめきがあったなら、是非参考にしてみてください。 “””

お電話でのお問い合わせ:0120-121-864 お電話でのお問い合わせ:0120-121-864
  • 無料体験授業お申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ