222(コラム)

ライバルと差がついてしまう原因を知ろう!

c-20130315

人の能力というものはそれぞれ違います。それに状況もまったく異なるので、学力を確実に上げるためには自分自身をよく理解しておく必要があります。あなた自身を信じて勉強しない限り、確実な勉強法を見出すことはできないでしょう。それにライバルと差がついてしまう原因にもなります。  そこで今回はライバルと差がついてしまう原因について詳しく解説していきたいと思います。これから挙げる3つのポイントに該当しているなら、あなた自身を改革する必要があります。ライバルとかなり差がついてしまい落ち込んでいる人は、自分を見つめ直すいいきっかけにしてください。    1:自分にマッチしていない教材を活用しているとにかく巷では「成績のいい人が使っている」といったような教材で溢れています。しかし、成績のいい人とあなたの成績が釣り合っていないと、その教材があなたには不向きな教材になってしまいます。これは参考書なども該当しますが、何よりもあなたのレベルにマッチした教材を活用することが重要になります。 参考にした人の成績が高かった場合、間違いなく難易度が合うことはありません。非効率な勉強になるだけでなく、モチベーションも低下し、勉強そのものを諦めてしまう原因にもなります。ですから、教材選びは絶対に背伸びをしないことが大切です。自分の成績より上の教材を使ってもメリットはほとんどありません。なかなか解き進まない苛立ちが増えるばかりで、ストレスを多く溜め込むことになります。    2:ライバルと同じ勉強方法をしている これもよく見られるケースだと思います。ライバルの成績が優秀だからといって、同じ勉強法をしていれば、きっと成績が上がると感じている人が多いようです。しかし、あなたとライバルでは、目指すものが明らかに違うはずです。成績が違う時点で、間違いなく大学や受験にかけられる時間などに違いが出てくるでしょう。 ここでポイントとなるのは、志望校合格までを逆算して自分なりのプランを立てて実践していくということです。ただし、間違えて欲しくないのは急いで始めれば効果があるというわけではありません。何よりも、間に合うように始めることが大切になります。あなたのペース、理解しやすい勉強法を確立することができれば、ライバルの勉強法など関係ありません。そのため、あまりライバル視しないことをおすすめします。   3:間違った勉強法をしている可能性がある勉強の効率がまったく上がらない人は、そもそも設定した前提が異なっている可能性がああります。勉強法はそれぞれ異なりますが、効率的にできるなら、量より質が問われると思います。そして、集中しきれていない状態が続いてしまうと、とりあえず同じ様にこなす日々が続いていくだけで、いつしかそれに満足してしまいます。 つまり、勉強をやったつもりになっている人が多いわけです。いずれにしても、集中しないかぎりは勉強を効率よく進めることはできません。だからこそ、どのように参考書を活用して、時間配分を決めて、場所などに変化をもたすか。これら考えていけば、必ず集中できる条件を見つけることができると思います。   これらの3つのポイントはあなた自身が考えなければなりません。他人に考案してもらっても、それがあなたにフィットする確率は極めて低いと思います。あなたを一番知っているのはあなた自身です。だからこそ、自己分析を取り入れながら、自身の特徴を掴んだ勉強法を生み出してください。

お電話でのお問い合わせ:0120-121-864 お電話でのお問い合わせ:0120-121-864
  • 無料体験授業お申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ