222(コラム)

その計算ミス、根深い問題かも? 小学校・中1で習う計算の重要性

c-20160506

テストの点数が伸びない原因、原因は計算力かも?

中学校・高校の数学や理科で、「一生懸命勉強しているのにテストの点数が伸びない」ということがしばしばあります。授業もきちんと受けて理解し、試験範囲の復習もしたのに、いざテストを受けてみると平均点に届かない……。こうした生徒は、決して珍しくありません。

その理由としてまず考えられるのが「計算力のなさ」です。計算力がなく、すぐ計算ミスをしてしまう人は、ほとんどの人が正解する基礎的な計算問題で点を取りこぼすので、どうしても点数が伸びなくなります。あるいは、せっかく解き方がわかっても、大問の初めで計算ミスをしてしまったがゆえに大問の点を全て落とした、というケースもしばしば目にします。

 

計算ミスの原因はどこにある?

計算ミスの多い人の解き方や答案をよく観察すると、小学校、あるいは中1レベルの基本的な計算力に問題がある場合がほとんどです。

小学校で習う計算は、整数・小数・分数の加減乗除をはじめ、割合、速さなど、中学校以降の数学や理科でも必要なことばかりです。また、中1で学ぶ正負の数・文字式・方程式の計算は、それ以降の数学・理科の計算の基礎となる最重要事項です。これらの中に一つでも苦手分野があると、中学・高校の理系科目に何かしらの影響が出てきます。

例えば、分数の計算が苦手な人は、小数より分数を多用する中学の計算でミスを連発するようになります。すると、正負の数や文字式など中学で学ぶ計算でも不安を抱えたままになり、それがさらに後の単元で尾を引く……という悪循環に陥りかねないのです。

 

なぜ計算ミスはなくならないのか

では、なぜ計算ミスはなくならないのでしょうか。

実際のところ、小学生のうちに十分な計算力を身に付けられなくても中学生にはなれます。また、中学・高校では、ひたすら新たな単元を学び続けるため、後で改めて計算力を鍛え直す機会はなかなかないのが実情です。あるいは、今さら小学生の計算をやり直す気になれない、という人もいるでしょう。

そのため、十分な計算力がないまま中学生・高校生になった人は、計算で苦しみ続け、結果として計算ミスはずっと改善されないままというわけです。

 

まずは、何が苦手なのか確認しよう

計算力不足のまま中学・高校の勉強を積み重ねていっても、定期テストや入試で苦戦を強いられるのは目に見えています。

そこで、計算力に不安がある人は、一度自分の苦手な計算について振り返る時間をつくってみましょう。家に小学校の算数や中学校の数学の教科書があれば、それを見ながら、自分がどの単元を苦手にしているのか確認していくのがベストです。弟や妹の教科書や計算ドリルを借りるのもいいでしょう。もし家になければ、インターネットで「小学校 算数」や「中1 数学」と検索すれば、今まで習った内容を確認できるサイトが見つかります。

 

日々の学習に計算トレーニングを取り入れよう

そして、毎日の勉強時間の中に、普段の勉強とは別に計算トレーニングをする時間を確保して、毎日少しずつ計算練習を続けてみましょう。ここでも、家にある教科書や計算ドリルを活用してもいいですし、なければ本屋で計算問題だけが載っている問題集を買ってきて取り組んでみてもいいでしょう。1日10分でも、毎日続ければかなりの勉強量になりますし、1問1問を確実にこなしていくことで自信もつくはずです。

 

気づきと問題意識が、苦手克服へのモチベーションを生む

もちろん、苦手な分野をあえて一生懸命勉強するには、それなりのモチベーションが必要です。ここで大切なのは、「点数が伸びないのは計算力に原因がある』と気づくこと、そして「今のままではダメだ』という問題意識を持つことです。この二つがそろえば、計算力改善へのモチベーションが生まれ、実際の行動に移せるようになります。計算ミスで痛い思いをしたことがある人は、ぜひ自分を見つめ直し、計算トレーニングに取り組んでみてください!

お電話でのお問い合わせ:0120-121-864 お電話でのお問い合わせ:0120-121-864
  • 無料体験授業お申し込み
  • 資料請求・お問い合わせ